ブログ「マクロなポケット」Blog

秋期初級W土曜クラス第3・4回☆

  今日の大阪はちょっとお天気が崩れるようですね 洗濯物など、気をつけたほうがよいですよね! さて、本日は昨日おこなわれた初級W土曜クラスの 様子をお伝えします。 このWクラスは、1ヶ月に2回、午前午後と授業を おこなうので、ほかのクラスよりも 進むスピードが倍です 午前中の担当は、森脇敦子先生。 1027森脇W土AM.JPG 第3回のメニューは、ひじき入り玄米ご飯、かぼちゃスープ、 車麩のフライ、蓮根とりんごのサラダの4品です。 1027土WAM食材.JPG 車麩のフライは、1日体験教室でも登場する1品 お水とお醤油だけの調味液につけて戻すだけで、 どうしてここまでコクが出るのかな? と思うくらい、カラッと揚がるとジューシーですよね 1027土WAM実習.JPG かぼちゃのスープも、シンプルなのに、 しっかり蒸し煮すると旨みがぐっと出てくるのでかぼちゃ好きには たまりません。 とはいえ、かぼちゃを切るときは皮が硬いので、 手元に充分注意するようにしましょう 教室の包丁は意外と切れ味いいので…。 ひじきご飯の説明で、乾物を戻す際の 水の分量の説明がありました。 「どれくらいだったっけ?」 と思われた方、次回先生に確認してみてくださいね 午後からは、野口清美先生です。 1027野口W土PM.JPG 午後の授業が始まる13時半より前に皆さん着席され、 質問タイムからそのまま授業開始となりました。 第4回のメニューは、 玄米海苔巻き、湯葉とわかめのスープ、 青菜と豆腐の炒め煮、あわぜんざいの4品です。 1027W土PM食材.JPG 海苔巻きと、炒め煮、2箇所で青菜が登場します。 ひとつはゆでて、もうひとつは蒸し煮なので、 作業するときにご注意くださいね 青菜のゆで方、その後の下味つけは 第1回の青菜の磯辺和えで習いましたね。 玄米海苔巻きの具の人参は、しっかりめに蒸し煮すると 人参の甘い旨みが際立ちます 1027W土PM実習.JPG あわぜんざいは、和菓子のお店によっては 黄色い色味を出すためきびでつくっているところもあるようですが、 教室ではあわを使っています。 雑穀の洗い方、炊き方は後々の授業にも登場するので、 おさらいしてみてくださいね! ぜんざいはちょっと苦手かも? という方は、 炊いたあわを蓮根ボールのようにお団子にしてお料理の具にしたり、 というアレンジはいかがでしょう? 授業の後、先生よりコメントをいただきました。 森脇先生から、 「かぼちゃのスープは甘くておいしくできました。 上手に作るコツは、蒸し煮と塩加減です。 何度も作ればますます上手になりますよ。 ご家族がかぼちゃを煮物で出すと食べてくれない、 という方がいましたが、このスープでかぼちゃを好きに なってもらえるといいですね」 野口先生には、ただいま 書いていただいている最中ですので、 またこちらにアップさせていただきますね~ 次回は11月10日、またあっという間に 次の授業になりますが、1品ずつでも おうちでつくって、再確認してみてくださいね また皆さんの元気なお顔をお待ちしております!
  • 2012年10月28日 01時37分更新
  • ブログカテゴリー: