ブログ「マクロなポケット」Blog

6/1実生活に役立つ手当法・望診法講座2

 

正食協会・理事の岡部賢二先生の健康講座です。 601岡部6.JPG

春夏秋冬の各季節に、病気にならない食生活と 手当法・望診法を学ぶシリーズで、今回は第2回。 「季節の変わり目の健康法  豆腐と里芋を使った手当法と胃の望診」です。 601岡部1.JPG

 

最初は、マクロビオティックの手当法の代表選手、 豆腐パスタの説明から入りました。 豆腐には、カリウムという陰性成分が多く含まれているため、 皮膚にあてて熱をとる働きがあります。

そして、小麦粉にもカリウムが多いので、昔から湿布薬として、 小麦粉に酢や焼酎を混ぜて練って使われていました。

そのようなことから豆腐パスタは、物理的ではなく、 “化学的”に冷やします。

 

豆腐の原料の大豆そのものが、陰性が強く、 豆乳や豆腐を食べ過ぎると身体を冷やすことになります。

小麦粉の中に手を入れると、ひんやりします。 天然のラジエター効果です。

夏場の冷や奴はおいしいですね。 冷や麦、そうめんを食べたり、麦茶を飲むのもそのためです。

 

水を切った豆腐と小麦粉と少量の生姜を混ぜて練ったものが 豆腐パスタという湿布法で、1cmくらいの厚みにして ガーゼに包み、おでこに貼ると39を超える高熱を 取ってくれます。冷えを取る力は一番です。

37以下に熱が下がったら、青菜湿布 (キャベツなどの青菜を23枚重ねて貼る)に切り替えます。

 

岡部先生が、キャベツの葉っぱをおでこに貼って説明が始まると 笑いが起こりました。 601岡部3.JPG

「家の子供たちは嫌がりますが、熱がちょっと出た時は、 頭にキャベツを乗せます。 来られたお客さんが見てびっくりされますが(笑)」

キャベツがない時は、他の青菜でもかまわないようです。

 

熱取りの豆腐パスタの実演に続き、 毒の吸い出し効果が強い里芋パスタの説明、実演です。 601岡部4.JPG なぜそうなるのか、というメカニズムを丁寧にゆっくり、 繰り返し解説があり、受講者も納得した様子でした。

601岡部5.JPG 

次回は83日、「夏の健康法 梅干・梅酢を使った手当てと 心の望診」です。単発受講もできます。お待ちしています。 (Terry)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Macropocket(正食協会事務局)

JAPAN MACROBIOTIC ASSOCIATION

https://www.macrobiotic.gr.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  • 2013年06月04日 13時55分更新
  • ブログカテゴリー: