ブログ「マクロなポケット」Blog

12/7実生活に役立つ手当法・望診法講座

 

127日、正食協会・理事で食養家の 岡部賢二先生の健康講座が行われました。

春夏秋冬の各季節に、病気にならない食生活と 手当法・望診法を学ぶシリーズで、5回シリーズの最終回。 「大根を使って手当てと腎の望診」です。

今回は、岡部先生の男性スタッフが2名同行されていて、 講座のアシスタントを最初から最後までしていただき、 本当に助かりました。ありがとうございました。

「風邪のシーズンに入りますので、大根を使った手当を 紹介します。 大根の手当を前半、後半は陰陽五行の最後の臓器といわれる、 腎・膀胱系の経絡について、望診のお話をしたいと思います」

1207岡部1.JPG 「前回は、肺・大腸の望診のお話をしましたが、 前回と重複するかもしれませんけど、肺・大腸系の管理する リンパ管というところに、今日の第一大根湯が非常に よく効くというメカニズムをはじめにお話したいと思います」

 

「肺と大腸の病気が非常に増えていまして、 男性のがんの死因の第一位は肺がんです。 喫煙率が毎年男性は減っているにかかわらず、 肺がんになる方が増えているということは、 がんの原因がタバコだけではないであろうと いうことがわかります」

 

「女性のがんの死因の第一位は、大腸がんです。 この二つの臓器が病んでいる人が増えてきた原因は、 何かというと、肺・大腸系にたくさん集まってくる リンパ管の目詰まりか原因ではないかと私はとらえています」

 

「血管が何をする働きをしているかというと、 60兆という膨大な細胞に、酸素や栄養を供給するいわば 上水道の働きをしていると考えています。

リンパ管は細胞が使い古した二酸化炭素、不要な老廃物を 洗い流す下水道ととらえていただくと分かりやすいかなと思います」

  「このリンパ管・下水道が目詰まりを起こすと、 血管内の汚れがリンパ管に移行できないことで、 血管、血液の汚れというようにトラブルが生じるわけです」

  「下水管=リンパ管の大掃除をするということが、 病気の対策でもっとも大事なポイントなんです。 一番目詰まりしやすいのが油脂です。 台所の油ものの汚れがお湯のほうが落としやすいように、 人体も冷えている低体温の人が油脂を含んだ食べ物を たくさん摂ると、リンパ管に油がついて目詰まりしやすい 状況になってきます。 この冷えというものが、いろいろと問題を起こします」

1207岡部2.JPG 

ゆっくり分かりやすく、たとえ話を交えながら、 食べ物と健康の関係と、その解決方法について解説して いかれました。

岡部賢二先生野講座は、少しお休みが入り、 暖かくなる4月から「身も心も美しくなる〜心と体の宿便取り〜」が 3回シリーズで始まります。ご期待ください。 (Terry)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Macropocket(正食協会事務局)

JAPAN MACROBIOTIC ASSOCIATION

https://www.macrobiotic.gr.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

  • 2013年12月10日 17時18分更新
  • ブログカテゴリー: