ブログ「マクロなポケット」Blog

1/24~2/4レギュラーコース☆

  昨日今日と再び寒波が来ていますね! 3日の節分、4日が立春でしたが、冬の気候に逆戻り…。 まだまだ気は抜けません! 皆様、寒さ対策を充分に しましょうね。 さて、今回は1月24日から2月4日にかけておこなわれた レギュラーコースの模様をお伝えします。 1月24日は、上級金曜クラスの第8回がおこなわれました。 担当は小松英子先生。 124上まがたま.JPG この回では、「まがたま巻き」にチャレンジしていただきました。 「まがたま」は日本古来からある形ですよね。 2つ合わせると「陰陽」のマークにも見えます。 小松先生コメントです。 「まがたま巻きは、少し難しかったですか? 上手にできると、盛りつけした時に楽しくなりますね。 そして美味しいし! 切り干し大根と小松菜の煮物は手軽にできて、 これも美味しいので重宝します。 普段のお惣菜の一品に加えてください。 きんぴらは、何度でも作ってくださいね」 翌25日は、中級土曜クラスの第5、6回目。 午前中の担当は尾道でネットワーク教室をされている 藤原祐子先生、午後の担当は京都の野口清美先生でした。 125中ドリア.JPG こちら、第5回の玄米ドリア、あわのスープ、ひよこ豆のサラダ。 時々ご飯ものでも洋風だと、気分転換で嬉しくなりますね☆ また、午後からは茶飯やごま塩といった、和もののお料理を みっちり作っていただきました。 野口先生のコメントです。 「正食料理の中でとても重要な『ごま塩』の実習でした。 少し時間はかかってしまいましたが、班の中で皆さんが ひとりひとり交代をして、ごまの炒り方を練習してくださり、 各自が実習の中からたくさんの学びをお持ち帰りくださった ことを、とても嬉しく思いました。 微粉末になった塩の粒子を、上手に炒ってすった細かい ごまの粒子が覆うことにより、本当に上手に調和の とれたごま塩が出来ると、塩辛くなくてほのかに 甘ささえ感じる美味しいごま塩になります。 私もなかなか自分の満足いくものが出来ないので、 一生勉強だよなぁと思っています」 23日木曜日と26日日曜日は、 春期師範科クラスの第10回。 授業としては最終回を迎えました。 担当は、岡田昭子校長先生。 メニューは、昔ながらの冬の正食料理。 皆さんには、大根の桂剥きなどにも挑戦していただきました。 そして午後からは、ひとりひとり教壇に立って、 感想発表をおこなっていただきました。 ちなみに2月23日には、本当の意味での最終回、 「卒業制作発表会」がおこなわれます。 今も試作の最終段階だったり、盛りつけのイメージを 固めていたり、という方もおられるかと思います! どうぞ頑張ってくださいね! 1月27日は、講師・指導員の研究会でした。 こちらはまた別でご紹介しますね。 28日火曜日は、中級火曜クラスの第8回。 担当は藤井美千代先生でした。 この回では「コーフ」作りにチャレンジしたり、 食養料理の「きんぴら」を作っていただきました。 藤井先生のコメントです。 「皆さん、今日のメニューはいかがでしたか。 コーフもしっかりふくらんで、ひえドーナツもふわっと仕上がり おいしかったですね。 大切なきんぴらごぼう、丁寧に作られていましたね。 とっても大切な一品ですから、作りこんでくださいね。 次の担当となる10回目にお会いできるのを 楽しみにしています」 29日は、スペシャルコース「根菜づくし」。 こちらの様子も、別にご紹介予定です。 2月に入り、「食育フォーラム」翌日の2日は 上級日曜クラスの第7、8回目がおこなわれました。 午前中の担当は、小松英子先生。 この回では、炒り玄米の小豆粥「おめでとう」や、そば寿司に 取り組んでいただきました。 0202上N.JPG デザートはココナッツ団子。 生地のやわらかさ具合や蒸し具合など、コツをつかんで おいしく仕上げていただきました♪ 午後の担当は、岡田校長先生。 この回では冒頭(上級金曜クラス)と同じく、まがたま巻きや きんぴらごぼうにチャレンジしていただきました。 0202上N2.JPG デザートは「さつま芋のお菓子」。 外側の生地はシンプルに包むことが多いのですが、このクラスでは 写真のようにプレゼントをイメージして蝶むすびのリボンを作られた方が いらっしゃいました☆ かわいらしいですね~。 3日節分の月曜日は、中級月曜クラス第5、6回。 午前中の担当は、今村圭子先生でした。 今村先生のコメントです。 「節分の日に、皆さん仲良く楽しく、お料理が進みました!! 玄米ドリア、あわクリームスープ、ひよこ豆のサラダ、 黒ごま豆乳プリンと、パーティやおもてなしのお料理として バッチリのメニューでしたね。 玄米粉と油、豆乳の入れ方、玉ねぎのみじん切り、 重ね蒸し煮、葛粉の火入れとマスターしていただき、 とってもおいしいお昼ご飯となりました。 有難うございます」 午後からの担当は、森脇敦子先生でした。 森脇先生のコメントです。 「今日はごま塩、お疲れ様でした。 皆さん大分要領をわかってくださったようで 嬉しいです。 しばらくやらないと、ごまをあたる(する)時の力の抜き加減を 忘れてしまいますので、今日のお持ち帰り分がなくなったら、 必ず作ってくださいね。 他のお料理もとっても上手にできていましたよ。 また寒くなるようですが、次回も元気にいらしてくださいね」 そして立春。春の初日の4日は、初級火曜クラスの第9回目でした。 担当は小松英子先生。 この回では、三色おはぎやけんちん汁などに取り組んで いただきました。 小松先生のコメントです。 「皆さん、蒸し煮がとても上手にできるようになりました。 けんちん汁も、どの班とも味つけが美味しくできましたね。 お家でまた復習してください」 早くも次回が最終回。10月から2月まで、 長いようであっという間でしたね!! 次回、上級金曜クラスは今週末の7日におこなわれます。 中級土曜日クラスは8日開催、中級火曜クラスは11日の祝日です。 上級日曜クラスは3月2日、中級月曜クラスは2月17日、 初級火曜クラスの最終回は18日です。 そして師範科の卒業制作発表会と卒業式は、23日日曜日。 インフルエンザも、そろそろ花粉のシーズンにもなってきて いますが、どうぞ免疫力を高めて、元気に最終回、 終盤の授業を迎えてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Macropocket(正食協会事務局)

JAPAN MACROBIOTIC ASSOCIATION

https://www.macrobiotic.gr.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  • 2014年02月06日 14時04分更新
  • ブログカテゴリー: