ブログ「マクロなポケット」Blog

【免疫力UP情報】 茨木市で食育後援会 動物の食などを学ぶ

【免疫力UP情報】
昨今、世間を騒がす新型コロナウイルス。
こちらのコーナーではコロナに負けない身体づくりのための情報を、
過去のむすび誌や正食出版発行書籍から抜粋してご紹介致します。
第11弾は「むすび誌2019年10月号」より茨木市食育講演会の様子のレポートです。
-----------------------------------------------------------------------------------
市民学習会「おむすびの会」と竹下和男さん提唱の「弁当の日」を推進する「オフィス弁当の日」などが開いてきた食育情報交換会。
毎年3月と8月に開催されてきましたが、第14回となった2019年8月1日は、大阪府内の茨木市が主催に加わり、同市役所で「茨木市食育講演会」として開催されました。

百年後の未来のため

 食育情報交換会が、自治体と連携して公共施設で開催されるのは初めて。
 子どもが自分で献立づくりから買い出し、調理、弁当箱詰め、片付けまでを一人で行う「弁当の日」を提唱してきた竹下さんは、「子育てが楽しいと言い切る男性と女性をまちぐるみで育てていく」ことを目指してきただけに、茨木市の意欲的な取り組みに感慨深い様子で、基調講演に臨みました。
 茨木市は健康づくりや健全な食生活への関心を高める観点から食育推進に積極的に取り組んでいます。この日の講演会もそうした活動の一環で、市内の教育関係者や食育にかかわる市民ら200人あまりが集まりました。
 そうした参加者を意識して、小中学校の教育現場でさまざまな子どもたちに接してきた竹下さんは、教師自身が成長する姿を見せることで、子どもたちは「生きていくことは成長することだ」と自覚していくと説きました
 そして、子どもたちの健全な成長を図り、百年後の未来を変えようという遠大な目標をもって、竹下さんが2001年から取り組み始めたのが「弁当の日」でした。

料理に命を和える

竹下さんがとくに心配しているのは「子育てをしなくていい社会づくり」がどんどん進行していることです。
 「ゼロ歳児から預けなさい、育児は人に任せなさい、ということをやればやるほど、自分の子どもを育てるのが嫌だという感覚になります」。そうなると、「次世代が育たない社会」になってしまいます。
 そこで竹下さんが訴えるのが、食をとおした親から子への命のバトンタッチです。
 親がつくった手料理には、自分の子どもを育てたい、おいしいと思ってほしい、という願いが込められています。手料理を食べるとき、食材の命とともに、つくった人の命をいただくことになる、という視点から、竹下さんは「料理には、つくった人の命(寿命)が和えられている」と表現しました。
 「弁当の日」を体験した子どもたちの多くは、弁当づくりを苦にしなくなります。そんな子たちが大人になって結婚し、子どもができたら、子育てを楽しみ、わが子や家族のために喜んで弁当をつくるようになります。
 いま「8050問題」など、ひきこもりが大きな社会問題になっていますが、食事を用意できることは自立への大きなステップにもなります。
 「たった一人で家族全員のごはんと味噌汁がつくれる子どもは、小中高校生で1%だけ」と嘆く竹下さんですが、もちろんあきらめません。全国を行脚する講演は今秋には2400回を迎えます。

動物に有機の食を

 午後の講演では、有限会社クローバーリーフ取締役会長の西窪武さんが「動物に餌ではなく、食を届ける
と題して話しました。
 京都府南山城村にある同社では、40ヘクタールもの広大な敷地で、動物園で飼育されている動物たちの食べものを育てています。
 動物の食べものというと、種類によって違うだけでなく、年齢によっても人間のように高齢化すると軟らかいものを好むようになったり、季節や気候によっても変化します。
 例えばユーカリ。全部で3000種類ほどもあるそうですが、そのうちコアラの食べるのは200?300種類。
さらに「自分の育ったところのユーカリしか食べない」ということで、一匹のコアラが食べるのは20?30種類に限られるといいます。まさに身土不二です。
 動物に合わせた食べもののオーダーメイド化を進める同社は、食材となる草木を無農薬・有機栽培しているだけでなく、機械の油がついたり地面の石が入らないよう、すべて人力による手刈りで収穫しています。
 出産を控えた母ゴリラがドクダミを食べて体調を整えていたのではといった興味深い話や、西窪さんが持参した動物たちの食材に参加者は興味津々。
 「子どもたちの食べものが餌になっているという危機感がある。その気づきの機会にしてもらいたい」という竹下さんの狙いは大当たりでした。

一覧へ戻る
-----------------------------------------------------------------------------------
竹下和男(たけした・かずお)
1949香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。香川県・滝宮小学校の校長在職中に始めた子どもひとりで作らせる"弁当の日"が評判に。現在、全国2300校以上で実践されている。
  • 2020年10月23日 12時57分更新
  • ブログカテゴリー: