今日もまた冬型の気候ですね。 体調を崩しがちだったり、風邪を引かれている方も いらっしゃるかと思います。 出先から帰ってからのうがい手洗い、 朝に梅醤番茶を飲んで体温をあげたり、 ちょっと疲れたかな、と思ったらいつもより早めに就寝など いろいろと工夫してしっかり予防していきましょう! 今回は、17日から19日にかけておこなわれた レギュラー初級・中級コースの模様を、 先生方のコメント中心にお送りします。 17日は、中級日曜クラスの第3回、第4回がおこなわれました。 午前中第3回の担当は、和歌山からお越しの柳澤幸代先生。 この回には、洋風メニューのスパゲッティや雑穀のひえを使ったコロッケ などが登場しました。 柳澤先生からのコメントです。 「スパゲッティ茸ソースは、ソースの味つけのバランスがポイントです。 豆乳を最後に入れるので、味つけはしっかりとしておきましょうね。 ひえコロッケでは、ひえを上手に炊けるようになるといいですね。 軟らかければ、パン粉を入れて調整してください。 ナッツケーキは、混ぜ方がポイントです。 油の馴染ませ方や、さっくりとした混ぜ方に気をつけてくださいね。 次回は、朝からひよこ豆を土鍋で炊いていきますので、 見たい方は早めにいらしてくださいませ!」 午後の第4回は、阪神間からお越しの島田弘子先生が担当されました。 この回では、いなり寿司や蓮根のはさみ揚げなど、 お弁当にも使えるレシピが出てきましたが、 何をおいても、体調を整えるためにいただく食養料理の 「ひじき蓮根」が主役です。 島田先生からのコメントです。 「常備菜の大切なお料理のひとつ、ひじき蓮根。 ひじきの戻し方、扱い方など、もう一度是非 復習しておうちで炊いてみましょう。 実際にはじめから自分で作ることが、 一番より早くお料理上手になるコツです」 翌18日は、初級月曜クラスでした。 このクラスでは、早くも第7回、第8回がおこなわれました。 午前中第7回の担当は、奈良からお越しの今村圭子先生。 今の時期とっても美味しいかぼちゃで作る簡単コロッケや、 ごぼうを使った炊きこみご飯に取り組んでいただきました。 今村先生からのコメントです。 「初級月曜日ダブル、ご参加有難うございます。 午前の授業では、ごぼうの蒸し煮、玄米粉の炒り方、 かぼちゃの蒸し方やひじきの炊き方など、どれも大切な学びを お伝えしました。 皆さんしっかりと聞いてくださり、丁寧にお料理してくださり、 とってもおいしいご飯となりました!! 素晴らしい!! 次回はけんちん汁で、ごぼうの蒸し煮の復習となります。 また次回お会いできることを楽しみにしております」 午後、第8回の担当は、京都からお越しの笹浪泉先生。 この回では、自然な甘みがクセになる金時豆ご飯や、 これからますます美味しくなる蓮根を使った味噌煮のほかに、 一見地味ながら、その滋味で体を労わる!「小豆昆布」を 学んでいただきました。 笹浪先生からのコメントです。 「今日は小豆昆布、深かったですね。 皆さんが何度も味をみて、塩ひとつまみで味が変わっていくこと、 時間が経つにつれ、まろやかになっていくことを体感なされ、 良かったと思います。 次回は最終回。どうぞ楽しみにしていてくださいね」 19日火曜日は、初級火曜クラスの第4回がおこなわれました。 担当は、同じく京都からお越しの野口清美先生。 この日、先生からご自宅の鉢植えで実ったあけびを 差し入れにいただきました! 熟していない実には、お腹の腺が入っていないそうです。 熟したものには自然と腺が入り、そこからぱっくりと割れるのだそうです。 この回では、大人から子どもまで楽しめる玄米海苔巻きや、 ささっと作れる湯葉とわかめのスープ、蒸し煮と塩味のきかせ方が ミソの青菜と豆腐の炒め煮などに取り組んでいただきました。 野口先生からのコメントです。 「皆さんの熱心でまっすぐな学びの姿勢に、 圧倒される思いで感心致しました。 お家でちゃんと復習もされているようで、 素晴らしいです。 海苔巻きをはじめ、今日のメニューはどれも簡単で美味しく、 バランスの良いお料理ばかりですので、是非 お役立ててお楽しみください。 寒くなってきましたので、お風邪などに気をつけていただきまして、 また次回も元気にお越しくださいませ」 次回、中級日曜クラスは12月15日、 初級月曜クラスは12月2日、初級火曜クラスは3日に開催です。 もう師走…「師が走る」ほど慌しい時期、あっという間に 時間は過ぎますが、皆さんの元気な姿をお待ちしております♪ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Macropocket(正食協会事務局)
JAPAN MACROBIOTIC ASSOCIATION
https://www.macrobiotic.gr.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
- 2013年11月21日 16時40分更新
- ブログカテゴリー:01_料理教室